友だちのともだちって
あなたにとっては友だちですか?
【毒親育ち・HSP】友だちのともだちは友だちではない!

友だちのともだちは友だちなのか?
最近わかったことは・・・
友達の友達だからって自分と気が合わない場合もある、
一緒にいなくてもいいってこと。
ママ友も同じです。
(息子や娘の友達だとしても親同志はそうではない)
ある人と友達とは仲良くても
自分はそうでも無いってこともあるじゃないですか。
今まではそういう時は
こちらも合わせてしばらくお付き合いしていたんですが
去るまで長いし
こっちには目もくれないし
何を見せられてるのって感じ・・・
と気付いたんです。
それからこういう風に変化しました。
そっとその場を離れます。
これですごくラクになれました。
ちょっと前までは
「あの人どう思っただろう?」
なんてばかり考えてましたけど
悩むだけムダムダ。
だれも他人のことはそんなに注目していません。
そもそも気にしてたら、こちらが寂しい思いはしなかったハズ。
主観的じゃなかったんですね。
毒親育ちは世間体を気にしがち
私はとにかく人の目を気にするタイプです。
これは育てられ方に大きく関係があります。
つねづね
「世間体が悪い!」
「近所の人が見たらどう思うか!!」
そういうことを口酸っぱく言われて育てられたのだから
そりゃ そうなりますわね。。。
結果、とっても空気を読む人間になってしまったのですけど
それってすごく生きづらい んです。
育てられ方がおかしい と気づいたのは本当に最近で
それまでは狭くて苦しくて窮屈な中で生きていました。
いわゆるアダルトチルドレン・毒親育ちです。
それを回復するのにはかなり年月が必要でしたが
今ではほぼ回復したと思っています。
▼書籍を出しています▼
毒親育ちならではのいい部分もありますが 自分が辛いなら変わる
HSPや毒親育ちにも良い面はあります。
例えば空気を読めるから適応性があるなどがあります。
ですが、回復してきたら
前までの考え方とはかなり変わりました。
今はあえて
必要以上に空気を読まない
ようにしています。
相手のこうしてほしい、というような気持ちに気付いても
自分の気持ちと異なっていたら
気づかないフリをする
鈍感力をこころがけています!
まとめ【毒親育ち・HSP】
友だちのともだちは友だちではないから放っておいてよし!
50歳近くになって やっとこういうことに気付くなんて・・・(笑)
ですが これまでの悶々とした長い年月も、
悩める人の気持がわかるようになったという利点もあります。
いま、悩んでる方の少しでも力になれたら幸いです。
(回復できたからこそ笑えるんですけどね)
あなたがもしなんだか生きづらいと思ったら
毒親育ちを疑ってみたらいいかもしれません。
ちょっと待って!絶縁せずに毒親から逃げ出してしあわせになる本