79歳の母は昨年くらいから
少し認知症が入ってきました。
がんを患ってから入院そして認知症が。
毒親は認知症になりやすい?母がキレたのでハタと気づいたことが。
要介護1の母。
そして毒親です。
本当にこれまでかなり苦労しました。

最近の母と父の様子
最近父が母のことを
「もう無理・・毎日お金の話ばかりする」と。
確かに毎日お金の話ばかり。
夫婦二人のお金の使い方は娘といえども口出しはする気はないです。
ひとそれぞれで正解がないから。
ただ、母の言うことはおかしいなとは思っていました。
母がまた同じことを言い出したので・・・
つい母に「それはおかしいよ」と言ってしまったんです。
そしたらキレはじめて・・
全部わたしがおかしいことにすれば
ラクよね!!
その後、次から次へと毒づき始めました。
最後には
誰もわたしを大切にしてくれないっ!
お~い・・・
昨日もあなたのためにわたしや父が奔走したのをお忘れか?
わたしは孫守りをしながら母の面倒までみて
昨晩は疲れて夜9時には布団に入りました。
それをすっかり忘れたの?
これが認知症なのですね・・・ふぅ・・
母がキレて思ったこと
あれ?
このパターン、
昔のわたしと母の関係に似ていない?
そうなんです。
すっかり忘れていましたが 毒親から回復する前は
売り言葉に買い言葉で。。
否定をすると母は烈火の如く怒るんです。
誰も止めれず、
なんか・・・もういいわ・・・
という感じに。
何であれ反対されると猛烈に反発して 自分は悪くない
相手が悪人、と何時間も文句を言い放つ母。
他人に対してもそうでした。
まるで毒親回復する前の母です。
(もちろん、回復したのはわたしであって母親は相変わらずなのですが)
そうか・・・
ボケたからというよりも
もともとの性格かもしれない
そう気づきました。
母の認知症や病気があり、
本人の様子もかなりおばあさんになってきてたので
すっかり「少し気の弱いおばあちゃん」な感じに扱っていたら・・
よく考えたら
毒親 のままなんだった。
毒親は認知症になりやすい?

気になったので検索してみたら
毒親は認知症になりやすいらしい・・・・
毒親を持つひとたち、、
ドンマイ!
(ぐったり)
認知症になりやすい人
- 協調性がない人
- イライラしやすい、気にしやすい人
どんぴしゃじゃん!
毒親は認知症になりやすい? 母がキレたので「認知症って毒親みたいな症状」⇛うちの場合。って気づきました。
やっと毒親から回復したのに
認知症になって
またよく似た状態になるって・・・
なんだよこの罰ゲーム・・・
いわゆるまだらボケってたちが悪いですよね。
まともかと話してたら急にそうなるし
こういうのが続いたら
キィ~!!
ってなりそう。
境界線うまく保ててたのにな。
まさかのこういう結末が残っていましたか。
人生って面白いな。 いや、そんな場合じゃないけど・・
ネット検索したら
毒親 介護しますか? なんて出てくる出てくる・・・

毒親育ちの方は
介護する前にまず毒親から回復するのが先手です。
そうでなきゃやりきれないと思います。
辛すぎるしマジで殺意抱くと思う・・・
わたしは回復したから
まだちょっと引いて見れるのかな・・
でも今後そんな言ってられなくなる日が来るんだろうなぁ。
(もうキィ~ってなってたけどね)
今後は母の認知症の記事が増えそうです。
50代ってこういう時期なのね・・
子供が巣立ち、親に手がかかる。(ついでに孫にも)
あまり自分を追い込まないようにうまくストレス解消しましょう。
わたしはオンラインのレッスンを受けていますよ♪
