心屋仁之助さんを知っていますか?
彼の本を購読したり、CDを購入したり
セミナーへ行ったり、講演会にも行きました。
今回は「心屋のオープンカウンセリング」へ実際に行った話をします。
心屋仁之助の無料オープンカウンセリングの内容はこんな感じでした。
心屋オープンカウンセリングとは
オープンカウンセリング」は、
オープンカウンセリング – 性格リフォーム 心理カウンセリング 心屋 KOKORO-YA
心屋塾マスターコース(心屋流 カウンセリングスクール)
卒業生の奉仕活動(ボランティア)ですので、基本無料です。
「お気持ち金」制度を採用されていて
「寄付」の協力になるそうです。
高価な額を払わずにセミナーを受けれることは
とてもありがたいですね。
毒親育ちが集結

わたしはお隣の県まで行きました。
年齢もまちまちで さすがに当時40代のわたしは
上から2番目くらい。
同年代の方も数人いらっしゃいました(たぶん)
びっくりしたのは男性もいらっしゃったこと
(ご夫婦での参加でした)
結構
わたし以外にも悩んでる人いるんだなぁ ・・
「毒親」ではなく「アダルトチルドレン」と言われてた頃です。
カウンセラーの方は30代くらいの可愛らしい方でした。
カウンセリングの様子
数人の話を伺い、
カウンセラーの人が進行してみんなで聞く、という流れでした。
質問もなく、誰かが解決するでもなく、
そっと見守るというスタイルです。
わたしはその頃、
マジでドツボにハマっていましたから
「話したい人!」と聞かれて
フライング気味に1番に手を挙げていました。
ニックネームで自己紹介。
わたしは母とのことや仕事のことを悩んでいたので
そのことを話しました。
面白いのはカウンセラーの方が解決してくれるわけではなく、
とにかくみんなの前で話すだけなのです。
わたしが疑問を投げかけると
カウンセラーの方が「なにか思う人はいる? 」と
みんなに伝えてらっしゃいました。
ご夫婦の旦那さんが話されたことを
「ああ・・なるほどなぁ」と聞きました。
不思議な体験
その旦那さんの言葉を聞きながら、
ああ・・・わたしも今そう思ってた。
という不思議な経験をしました。
今までそんな考え方を1度もしていなかったのに。
悩みを投げかけてる途中から答えが勝手に心に入ってきたんです。
人って普段悩んでても
なかなか客観的になれないものですよね。
だから、人前で声にした時に
「ああ、それならこうしたらいいよ」と
自然に客観的に言葉が出てきたんだと思います。
これには驚きでした。
★気づき★
他の人に「かっこいい」と思われることよりも
自分がしたいことをしよう
毒親育ちはわたしだけじゃない!
わたし以外の2人の話も聞きました。
- お母さんから可愛がられているのに、死にたいくらいつらいNさん
- 自分が娘を支配しようとしてるのじゃないかと思いつめてるOさん
本当にびっくりしました。
優しくて娘を可愛がっているのに「死にたい」と思ってしまうなんて。
「こういう娘でいて欲しい」という期待に応えるのが辛くて
ずっと泣きながら話されていました。
母親の影響力って・・・・
ほんとうに大きいんだね
Oさんは娘が自分に甘えすぎていて
ついつい口を出してしまうということを悩まれていました。
また、母親が自分に電話をくれないことも悩んでいました。
マジか・・・
わたしは母親からの電話を着信拒否してる側なのに。。
わたしにしたら えっ?そこ悩む??ってところだったので
人って他人から見たら
「なんで??」と
思うようなところで
すごく悩んでたりするんだなぁ・・・
ビックリでしたよ。
普段、ぐちゃぐちゃ悩んでる姿って
そんなに他人に見せませんよね。
友達にだってある程度は相談しても、
こんなに本音で悩みを聞く場所ってないなぁと思いました。
心屋仁之助の無料オープンカウンセリング へ行ってみてどうだった?
じぶんだけが
悩んでるわけではないのね
それがわかったことが
このカウンセリングに出て1番良かった点でした。
わたしはこのカウンセリングがきっかけになったようで
その後の仕事がとてもうまくいき、
母との距離も取れるようになったのです。
行ってよかったね。
・・ていうか
行くべくして行ったのかも。。。
母親との距離や毒親育ちのために問題を抱えてる人は
1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
話すだけでもスッキリしますし、
カウンセラーさんの言葉を復唱してるうちに
落ち着いてくるのでオススメ♬
ちなみにわたしは
3000円を支払いました。
後で聞いたら
1000円という方も。
*代金は無料というのではなく、
お気持ち制度で寄付という形になっていました。
心屋仁之助さんの本やお弟子さんの本
わたしのおすすめの本
こちらに感想を入れてるのでご参考にしてみてください。
まとめ* 心屋仁之助の無料オープンカウンセリングへ行ってみて
ちょうどアダルトチルドレンについて
勉強を進めていた時点での参加でした。
このセミナーがきっかけなのか、
わたしの場合はこのあとすべてが好転しました。
他人も悩んでいるということを客観的に見るだけでも
とても勉強になると思います。
この記事がお役に立てれば幸いです。
